買取スターでは東京都で生産される伝統工芸品「江戸切子」を強化買取しております。「おちょこ」「ぐい呑み」「タンブラー」「ロックグラス」「ワイングラス」「ペアグラス」「一輪挿し・花瓶」など各種を高価買取いたします。
最新買取強化モデル・中古買取参考価格
他店と買取価格の比較
買取例:カガミクリスタル ペアロックグラス 折鶴
- A社
- 買取価格 6,800 円
- B社
- 買取価格 7,000 円
- C社
- 買取価格 6,000 円
8,500円
買取スターではカガミクリスタル ペアロックグラス 折鶴を他店様と比べこれだけ高く買取させて頂いております。折鶴の持つ凛と立つ首、そしてのびやかな翼のイメージを伝統紋様で表現したロックグラス。
中古相場人気モデル・中古買取参考価格
カガミクリスタル 酒器 徳利 おちょこ | 但野硝子加工所 金魚 ロックグラス | 但野硝子加工所 ワイングラス |
買取金額 ~¥6,500 |
買取金額 ~¥49,000 |
買取金額 ~¥12,000 |
商品画像 | 商品名 | 買取価格 |
---|---|---|
カガミクリスタル 花瓶 | ~¥17,000 | |
彩鳳 オールドグラス ペア | ~¥5,800 | |
篠崎清一 タンブラー ペア | ~¥4,500 | |
カガミクリスタル 一輪挿 | ~¥3,000 | |
カガミクリスタル ひとくちビールグラス ペア | ~¥2,500 |
江戸切子を高く売るためのポイント
-
伝統工芸士作の江戸切子は高価買取!瀧澤利夫氏・黒川昭男氏・篠崎清一氏・矢代益美氏・堀口徹氏ほか伝統工芸士に認定される著名な職人や、華硝・彩鳳・秀石・太武朗工房・黒川硝子・篠崎硝子・田島硝子・但野硝子・瀧澤硝子・堀口硝子・木本硝子・カガミクリスタルなどの人気メーカーや工房が手掛けた作品は人気があり希少価値が高いため高額査定が期待できます。
-
透明度が高いクリスタルガラスは高い!江戸切子にはソーダガラス製とクリスタルガラス製のものが存在します。主原料の珪砂にソーダ灰と石灰等を混ぜて作られたソーダガラスは軽くて丈夫という特徴がありますが、クリスタルガラスは透明度が高くより美しい輝きを放つためその価格も割高となります。買取におきましても査定額が高くなる傾向にあります。
-
緻密なデザインほど高額査定の可能性あり!江戸切子はガラスに刻まれた美しい彫刻が魅力ですが、その彫刻がより複雑で緻密であるほど職人による技量と手間を要します。その分、美術的価値も高くなる傾向にあり高価買取が期待できます。また花瓶や器、飾り皿など大型の作品になるほど評価も高くなります。
-
依頼前のお手入れで査定額UP!江戸切子はキラキラと輝く硝子面が魅力になりますので、水垢によるくもり汚れなどはしっかりと落としてからご依頼ください。柔らかいスポンジで丁寧に洗い、カット面の汚れはブラシで磨くなど少しでも状態を良くすることが高価買取に繋がります。このとき傷が付いたり欠けてしまわないよう、過度なお手入れには注意が必要です。
-
共箱など作者が分かる付属品は揃えて依頼!工芸品は時代が古くなるほど出所の特定が難しくなり、本体以外に鑑定書・箱・書付など付属品から得られる情報も重要となります。特に共箱は時代や修復歴なども確認出来る場合がありますので、たとえ破損していたとしても揃えてご依頼いただくことで高価買取に繋がります。
-
江戸切子の査定は買取スターへお任せください!買取スターでは専門バイヤーが一点一点お品物の特徴や状態をしっかりと抑え、それぞれの価値に見合った正しい査定額を算出します。ぐい呑み、冷酒グラス、タンブラー、オールドグラス、ロックグラス、ワイングラス、ペアグラス、おちょこ、一輪挿し、花瓶など日々市場相場の調査を行い的確な査定額を算出しますので最大限の高価買取が期待できます。
買取実績 速報 9月25日
買取スターは江戸切子の買取実績が豊富にございます。
黒川昭男 ぐい呑み 中古品 |
太武朗工房 水指 中古品 |
三代秀石 高台鉢 中古品 |
買取金額 ¥10,000 |
買取金額 ¥26,000 |
買取金額 ¥37,000 |
彩鳳 ぐい呑み 2客 中古品 |
カガミクリスタル ワイングラス ペア 中古品 |
篠崎清一 ロックグラス 中古品 |
買取金額 ¥17,000 |
買取金額 ¥15,000 |
買取金額 ¥11,000 |
彩鳳 オールドグラス ペア 中古品 |
田島硝子 タンブラー ペア 中古品 |
但野硝子加工所 ロックグラス 中古品 |
買取金額 ¥7,800 |
買取金額 ¥2,800 |
買取金額 ¥45,000 |
江戸切子(えどきりこ)とは
江戸切子とは日本の伝統工芸品に指定された東京都で生産される硝子細工。天保5年より江戸大伝馬町のビードロ屋である加賀屋久兵衛が、金剛砂を用いてガラスの表面に彫刻で模様を施したのが始まりと云われています。明治6年になると品川興業社硝子製造所が開設され、明治14年には英国からカットグラス技師のエマヌエル・ホープトマンを招きます。この技術導入により現在の江戸切子が確立し発展へと導かれます。以降品質はさらに向上し大正時代から昭和初期にかけてカットグラスは人気となり、食器からランプにいたる多様な形で普及します。昭和60年に東京都伝統工芸品に認定、平成14年には国の伝統的工芸品にも指定されます。近年では店舗やホームページを構えての直販や、デザイナーとのコラボレーションなど様々な試みでその伝統を広めています。
江戸切子と薩摩切子の違い
江戸切子は天保5年から現代まで途絶えることなく続く伝統工芸品で、透きガラスに細工を施した硝子細工です。一方、薩摩切子とは薩摩藩が幕末から明治初頭にかけて生産し、一度は途絶えるものの昭和60年から再び復刻・復元生産が開始されます。主に厚みのある色被せガラスを用いたカットガラスで、江戸切子より細かい細工とぼかしと呼ばれるグラデーションが特徴です。
お客様の声
東京都から宅配買取をご依頼いただいた50代女性
関連ブランド
関連工芸品目
関連種類別一覧
- 漆器
- 陶磁器
- 木工品
- 金工品
- 硝子細工
- 仏具
- 文具
- 織物
- 染物
- 人形
買取スターは仙台を拠点に実店舗及び買取査定専用オフィスを運営しております。
買取センター
〒984-0821 宮城県仙台市若林区中倉3丁目17-57
Tel:0120-501-095 →詳細はこちら
|
買取スターでは専門のバイヤーがお客様からご依頼頂いたお品物を1点1点お調べし、その日ご提示できる最大限の査定額をご提示しております。
作成日:2019年9月25日